春夏秋冬・喜怒哀楽 今日の私のココロ模様

季節祭・催事・日々の出来事・ニュース・話題やお役立ち情報、喜怒哀楽的・雑感などをつづっています。

スポンサーリンク

11月25日は『いいえがおの日』 笑顔は自分だけでなく、周りの人まで幸せにする。

11月25日は『いいえがおの日』
熊本県熊本市に本社を置き、黒酢、ブルーベリー、肝油、青汁などの健康食品を取り扱う株式会社えがおが制定。「笑顔でいることで健康になる」「健康だからこそ笑顔になれる」との思いから、より多くの人に健康で笑顔にという意識を持ってもらい、日本を健康にするのが目的。日付は11と25で「いい(11)笑顔=にっこり(25)」の語呂合わせから。


男性が「心から好きになる女性」は、容姿が美しい女性では無く、心の底から笑っている「雰囲気が美しい笑顔美人」のようです。

 

笑顔は「可愛い雰囲気や人懐っこいイメージ」を作ってくれるので、完璧に整った容姿美人よりも笑顔が溢れる美人の方が好きになるようです。

 

「美人の不満顔より不美人の笑顔が100倍の魅力がある」と言われています。

 

では、男性が好きだという「笑顔美人」になるにはどうすればいいのでしょうか?
この3つが重要なポイント!
1.「笑顔の練習」
2.「心から笑うことを日頃から意識する」
3.「理想の笑顔美人を見つける」

◆自分の笑顔を確かめてみる
まず、人が見て「笑っている」と認識してもらうには「口角の位置」が重要に!なので、日ごろから鏡を見て口角を上げる練習をします。

 

「への字」に口角が下がっていると、顔立ちが美しくても魅力ダウン!
次に、笑ったときに「目が三日月型」になっているか確認をしましょう。笑った顔をキープしたまま口元を手で隠して、目元をピンポイントで確認してください。
口元が見えない状態で「笑ってる」ように見えなければ、理想的な三日月形にはなっていません。

 

そして、最後に笑顔が左右均等になっているかを確認します。
均等になっていない笑顔では、相手が「本当は楽しくないのでは?」と、不自然さを感じてしまいます。


人は心から笑っていないとき、口元がどちらかに歪んでしまうなど左右非対称の笑顔になってしまいやすいため「カタチだけ」じゃなく、心から笑うことも重要となってくるのです。

 

※笑顔トレーニング
口角を上げて「ワイキキワイキキワイキキ」と10回言ってみましょう。

「ワイキキ」という言葉には笑顔を作る為に必要な「い」の音が3つも入っているので練習には最適です。

割り箸や鉛筆を1分間口にはさむ練習もいいですね。

 

◆心から笑うことを意識する
人の顔は「右の顔⇒表向きの顔」「左の顔⇒本心の顔」が出ると言われています。だから愛想笑いなどをしている時は、右側は口角も上がって目も綺麗な三日月形になるのですが、左側は同じようにはなりません。

また、笑顔が定着していないと「笑っているのに無表情」のような冷たい印象を与えてしまうことも…。なので「心から笑う意識」が何より大事!そうすれば少しずつ自然で美しい笑顔が身についてきますよ。

 

◆理想の笑顔美人を見つける
練習をして、心から笑うことを意識できるようになったら、理想の笑顔美人を見つけましょう。笑顔は「マネ」をすることで早く上達します。

もちろん身近な人でもいいのですが、キレイめ笑顔または弾ける可愛い系など「笑顔がステキ」と思える女優さんなどの口角の上げ方や目のカタチなどをお手本に!

※笑顔美人には幸せがやってくる
容姿端麗じゃなくても笑顔美人になることができれば、恋のチャンスなど多くの幸せがやってきます。それは笑顔美人には男性をハッピーにできる要素がたくさんあるので、自分に幸せが返ってくるからではないでしょうか。

「顔のつくりが美人じゃない」と、塞ぎ込むのではなく、笑顔の似合う女性になって周りの人に幸せを振りまき、自分自身もハッピーになりたいですね。

どんなに見せかけにお金をかけても笑顔が出ない人に他人は心を開いてくれません。笑顔を習慣にしていると周りはみんな優しくしてくれます。

こちらが笑いかけると相手も笑顔で返してくれますからコミュニケーションがとてもスムーズになります。

笑顔でいることのメリットは「笑うことで自分の気持ちも楽しくなる」ということです。

楽しいから笑うのではなく、笑うと楽しくなるというメカニズムが人間にはあるのです。

笑えば体にいいホルモンもたくさん出るし、笑いはいろんなことを解決してくれます。

高価な化粧品を買うより、いい笑顔を作るトレーニングをしたほうが魅力を高めるには効果がありますね。


ですからたくさん笑いましょう。

スポンサーリンク  

11月24日は『"和食"の日』。和食文化の保護・継承の大切さについて考える日

11月24日は『"和食"の日』です。


日本の食にかかわる生産者や企業、団体、地方自治体、郷土料理保存会、食育団体など多数の会員で構成される「和食文化の保護・継承国民会議」が制定。

日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日。

 

 

日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米飯を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ、「和食」の文化があります。

「和食」は食事の場における「自然の美しさ」の表現、食事と年中行事・人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ、世界に誇るべき食文化です。

日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節でもあります。

日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。


五穀豊穣、実りのシーズンを迎え、和食の食彩が豊かなこの時期において、毎年、日本食文化について見直し、「和食」文化の保護・継承の大切さを考える日とするのが目的です。
日付は、11と24で「いい(11)に(2)ほんしょ(4)く」と読ませた語呂合わせからです。

 

藤井恵さんの体にいい和食ごはん

藤井恵さんの体にいい和食ごはん

 

 

※「和食」は、2013(平成25)年の11月に、ユネスコの事前審査で無形文化遺産への登録が勧告され、同年12月に「無形文化遺産」に登録されています。

★日本料理(にほんりょうり・にっぽんりょうり)は、日本でなじみの深い食品を用い、日本の国土、風土の中で発達した伝統的な料理をいう。日本食とも呼ばれ、日本風の食事を和食と呼ぶ。食品そのものの味を利用し、旬を大切にする特徴がある。


広義には日本に由来して日常作り食べている食事を含むが、狭義には精進料理や懐石などの一定の形式をふまえたものや、御節料理や彼岸のぼたもち、花見や月見における団子、冬至のカボチャなど伝統的な行事によるものである。
2013年11月、「和食」の無形文化遺産への登録が、ユネスコの事前審査で勧告され、同年12月に登録された。

スポンサーリンク  

11月23日は『お茶一杯の日』 風邪予防には緑茶でうがいをする。飲んでもいいんですって

11月23日は『お茶一杯の日』 :
「鹿児島県茶業会議所」が(平成20)年度に制定。
リーフ茶を飲んで頂く為に県内各地でイベントを開催されます。

 

2017年11月21日(火)にテレビ朝日系列で放送された「林修今でしょ!講座」は名医100人が教える風邪予防&対処法という内容でした。

 

その中で

昔から言われていることですが緑茶でうがいをするとよいといわれていますよね。「緑茶にはカテキンという殺菌作用のある成分が含まれており、新たなウィルスや細菌を侵入しにくくするそうです。

 

出演していた名医・ドクターは「もったいないからうがいをしてそのまま飲む」とおっしゃっていました。

「飲んでもいいんですって」


☆彡風邪予防&対処法のベスト5(TOP5)。
①風邪予防ベスト5
1-手と顔も洗う。
外気と接している面を洗うことによってウイルスを除去できる。

2-緑茶でうがいをする。
風邪を引くと、のどに菌がつき炎症を起こしてしまうことがあります。そんな時に緑茶でうがいをすると、患部を消毒して治す効果が期待できます。
緑茶にはカテキンという殺菌作用のある成分が含まれており、新たなウィルスや細菌を侵入しにくくするそうです。

3-豚肉の生姜焼きを食べる。
●しょうが
しょうがには強い抗菌、消臭作用があり、人の体内でも抗酸化作用を発揮します。
血行を良くして体を温め、発汗し、老廃物を排出、そして免疫力を高める強い作用があります。
もちろん、脳の血行をも良くしてくれますよ。
「しょうがの香り」成分には、食欲増進・健胃・解毒・消炎作用の働きを持つシネオールが含まれています。
この香り成分は、細胞の老化を強力に防ぎ、認知症などのような脳神経が衰える病気の予防に効果的であるということが分かっています。
●豚肉
豚肉には体の疲労回復に役立つビタミンB1がたっぷり含まれます。
疲れた・・・と感じるときは、体もですが脳も疲れています。
たっぷり食べて疲れを吹き飛ばしてください。
ビタミンB1は、脳の神経線維を保って神経伝達をスムーズにしますし、脳の成長に必要なビタミンB2も含まれます。

4-マスクをして寝る。

鼻とのどを潤す効果有。濡れタオル一枚干してもよい。

5-風邪のワクチンを体内に作る。風邪をひくことを楽しむ。
風邪を治す薬はないが免疫力を体内に作る。(早期発見し、早期治癒がポイント)
一般人には至難の業である。

➁対処法(治療法)ベスト5
1-20分間のウォーキングをして体を温めすぐに寝る。体の細胞を活性化させる。風邪を楽しむ。

2-風邪の引き初めに、体格に合わせた漢方薬を早く飲む。

3-おかゆに青ネギをいれて食べる。

4-ハッカ飴を舐めながら入浴する。

5-温めたバナナを食べる。ホットヨーグルトと一緒だと効果倍増する。

 

 

 

 

11月23日は「お茶一杯の日」
鹿児島県内の茶屋が一堂に集まりお茶の販売をします。
その他、かごしま百円茶屋や茶を購入された方にはチャレンジ券が配布され、
計量チャレンジ・ジャンケン大会などが開催されます!
かわいい、お茶のキャラクターも参加しますよ!

 

住所: 鹿児島市中央町

開催場所:鹿児島中央駅アミュ広場

開催日: 2017年11月23日

開催時間:9時30分 ~ 16時30分

お問い合わせ先 名称:公益社団法人鹿児島県茶業会議所(コウエキシャダンホウジンカゴシマケンチャギョウカイギショ)

お問い合わせ先 電話番号:099-267-6063

11月22日は二十四節気の小雪です。ひとひらの雪が降り始めるころ。

11月22日は二十四節気小雪です。


☆彡小雪(しょうせつ)とは


小雪(しょうせつ)は、二十四節気の第20。十月中(通常旧暦10月内)。


現在広まっている定気法では太陽黄経が240度のときで11月22日ごろ。暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間とする。恒気法では冬至から11/12年(約334.81日)後で11月21日ごろ。


期間としての意味もあり、この日から、次の節気の大雪前日までである。


西洋占星術では、小雪人馬宮(いて座)の始まりとする。


 小雪は11月23日頃(2017年は11月22日)。および大雪までの期間。太陽黄径240度。立冬から数えて15日目頃。 


●季節
わずかながら雪が降り始めるころ。『暦便覧』では「冷ゆるが故に雨も雪と也てくだるが故也」と説明している。


北国から雪の便りが届く頃ですが、まだ本格的な冬の訪れではありません。雪といってもさほど多くないことから、小雪といわれたものだそうです。


陽射しが弱くなり、紅葉が散り始める頃。いちょうや柑橘類は黄色く色づいてきます。
次第に冷え込みが厳しくなってきますので、冬の備えは整えておきましょう。お歳暮の準備をする目安にも。


※「こゆき」ではなく「しょうせつ」と読みます。


●七十二候
小雪の期間の七十二候は以下のとおり。
・初候
虹蔵不見(にじ かくれて みえず) : 虹を見かけなくなる(日本・中国)
・次候
朔風払葉(きたかぜ このはを はらう) : 北風が木の葉を払い除ける(日本)
天気上勝地気下降(てんき じょうとうし ちき かこうす) : 天地の寒暖が逆になる(中国)
・末候
橘始黄(たちばな はじめて きばむ) : 橘の実が黄色くなり始める(日本)
閉塞而成冬(へいそくして ふゆをなす) : 天地の気が塞がって冬となる(中国)

●前後の節気
立冬小雪 → 大雪

●気象の「小雪
気象庁の予報用語における「小雪(こゆき)」は、数時間降り続いても、1時間あたりの降水量が1mmに満たない雪のこと。
北日本日本海側の地方で「小雪」の表現が適切でないときは「雪」の表現を用いるそうです。

昔、仲のいい友達に「小雪(こゆき)」ちゃんという人がいました。

背が小さくて、雪のように色白で可愛い人でした。

今頃どうしているかしら。

 

会ってみたくなりました。

スポンサーリンク  

11月11日、発想がユニークな記念日を集めてみました

今日は11月11日と1がダブルぞろ目の日です。

したがって数字の「いち」を縦にしたり重ねたりして様々な形で記念日が制定されたいます。

以下に少し紹介させていただきます。

 

●『いい出会いの日』 :
11月11日に出会った独身の男女が、翌年の11月22日に結婚をして「いい夫婦」になる事を祈って、11月22日の「“いい夫婦の日”をすすめる会」が制定。
日付は、11月11日を1111として、中の1を1本横にすると1+1(=2)となり、独身の2人が「いい出会い」をして「いい夫婦」になることを意味しているます。

人生「一期一会」です。

2年がかりで制定されているところが面白いですね。

●『ポッキー&プリッツの日』 :
「111111」が6本の「ポッキー」あるいは「プリッツ」に見える事から、この日を大阪市に本社置く大手食品メーカーが自社の人気商品ポッキーとプリッツのPRにと平成11(1999)年11月11日に制定。
以後、毎年キャンペーンを実施しています。
また、日付には秋の行楽シーズンに大いにポッキーとプリッツを楽しく食べてもらおうとの願いも込められています。

「平成11(1999)年11月11日に制定」。とイチを意識して良く並べたものです。感心しました。

●『電池の日』 :  
日付の数字を漢字で書いた「十一十一」が「プラス・マイナス・プラス・マイナス」に見える事から、この日を「日本乾電池工業会(現、電池工業会)」が1986(昭和62)年に制定。
「電池についての正しい知識と理解を広め、常に正しく使ってもらおう」という日です。
この日を機会に「身近な電池や応用機器の点検、いざという時に必要な常備品の見直し」を呼びかけています。
また、この日から12月12日までの一ヶ月間は「電池月間」となっています。
「電池月間」の最終日に当る◎12月12日は「バッテリーの日」になっています。

イチをただ並べるだけでなく、重ねてプラスとして読んだところが面白いところです。

●『靴下の日』 :
靴下を2足並べた時の形が11 11に見える事から、一年に一度だけペアとペアが重なる日と言う事で、この日を「日本靴下協会」が1993(平成5)年に制定。
「恋人同士」ペアで靴下を贈り合おうと呼びかけています。
※関連記念日
聖バレンタインデー 2月14日
ホワイトデー 3月14日
オレンジデー 4月14日
メイストームデー(5月の嵐の日) 5月13日
恋人の日 6月12日
サマーバレンタイン 7月7日
セプテンバーバレンタイン・メンズバレンタイン 9月14日
ダズンローズデー 12月12日
遠距離恋愛の日 12月21日

 

なるほど靴下はペアですから11を脚に見立てた発想がいいですね。
 

●『立ち呑み(立ち飲み)の日』 :
立ち飲みをこよなく愛し、立ち呑みや居酒屋に関するブログを開設し、「東京居酒屋名店三昧」の著者である作家の藤原法仁、浜田信郎らが2011(平成23)年に制定。
かつては密な社交場として地味な存在だった「立ち飲み」も、今では女性も気軽に出入りできるメジャーな存在になり酒文化と食文化の一翼を担っています。
日付は、「1111」が人が集って立ち呑みをしている様に見える事から、この日になりました。

『「1111」が人が集って立ち呑みをしている様に見える』

駅のホームでよく立ち食いなんかしてますよね。

●『十一の奈良漬の日』 :
奈良漬や漬物の製造販売等を手がけ、灘名産の「十一の奈良漬(といちのならづけ)」の名称で知られる兵庫県神戸市に本社を置く漬物式会社が制定。
2013(平成25)年に創業100周年を迎え、更なる知名度の向上と奈良漬や漬物の美味しさを知ってもらうのが目的です。
日付は「十一の奈良漬」の「十一」から11が重なる日とした。

 

●『まつげ美人の日』 :
「まつげ美人」を増やしたいとの願いを込めて、付けまつ毛やエクステではなく、日本女性の黒く、しなやかなまつげの美しさを考える日として、日本を代表する化粧品メーカーが制定。
日付は11が「まつげ」を表し、それを重ねることで2つの「まつげ」を意味しています。

「11 11」をまつ毛に見立てましたか。思いもよらない見方ですね。

●『ジャックポットの日』 :
レストランや居酒屋の運営を手がける会社が制定。
ジャックポット」には「大当たり」、「成功」、「ラッキー」等の意味があり、11月11日は同じ数字が4つ並ぶ1年の中の唯一の日である事から記念日としました。
この日には、店舗でイベントを開催し、特別メニューで営業を行います。

スポンサーリンク  

 

11月9日はネットワークの日119番の日いい靴の日&毎月9日は「縁結び&縁きり」で有名な貴船神社の日

11月9日はネットワークの日、119番の日、換気の日太陽暦採用記念日、タピオカの日、アイシングクッキーの日、いい靴の日、等の日です。


●『ネットワークの日』 :
情報ネットワークが社会インフラとなった現代、信頼性の高いネットワークインフラを提供、利用する為の様々な事業展開を行う会社が制定。
日付は、11と9でイーサネットとグリッドを合わせた造語「イー(11)サ グ (9)リッド」の語呂合わせからです。
イーサネット」とはLAN(Local Area Network)で最も使用されているコンピューターネットワークの技術規格の一つで、「グリッド」は網の目状を表し、ネットワークが網の目状に広がって行く事を表しています。
 

●『119番の日』 :  
消防の緊急通報用電話番号が119番である事からこの日を自治省消防庁」が、「消防発足40年」を記念して1987(昭和62)年に記念日に制定。
一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもら事が狙いです。
関蓮記念日として、◎1月10日の「110番の日」と、◎1月19日の「家庭消火器点検の日」があります。
 

●『換気の日』 :  
「い(1)い(1)くう(9)き」(空気)の日。
「日本電機工業会」が1987(昭和62)年に制定。
最近の住宅はアルミサッシの普及等で気密性が高く十分な換気が行われず、カビの発生する事も多い為、もう一度室内の換気を見直してもらう事が目的です。
 
●『太陽暦採用記念日』 :  
1872(明治5)年のこの日(旧暦11月9日)、明治政府が、それまでの太陰暦(旧暦)をやめて太陽暦新暦)を採用するという詔書を布告した記念日です。
実施はこの年の12月からで、12月3日が1873(明治6)年1月1日となりました。
関聯記念日として、◎12月3日の「カレンダーの日」があります。
 
●『タピオカの日』 :
長野県松本市に本店を持ち、東京都中央区に本部を置く、ヨーグルト・デザート・チルド飲料の製造販売などを行う食品メーカーが制定。
自社のタピオカ入りの商品のPRが目的です。
日付は、台湾で人気のあった珍味奶茶(タピオカミルクティー)を2002(平成14)年11月に同社が日本で初めてチルドカップ容器で製造販売したことと、当時この商品の別名がQ-PON(キューポン)と呼ばれたことから、そのQ(9)を組み合わせて11月9日としました。
 
●『アイシングクッキーの日』 :
兵庫県芦屋市に本部を置き、日本で初めてアイシングクッキー講師を養成する認定講座を作った一般社団法人「日本サロネーゼ協会」が制定。
アイシングクッキーの楽しさや技術を全国に普及させることが目的です。
アイシングクッキーとは砂糖やクリームなどでデコレーションしたクッキーの事でクリスマスやバレンタインのお菓子としても喜ばれています。
日付は、アイシングクッキーが作りやすい気候で、11と9で「アイ(11)シングク(9)ッキー」の語呂合わせです。
 
●『いい靴の日』 :
「い(1)い(1)靴(9)」の日。
埼玉県加須市のヨガ教室の代表が発起人である美と健康をテーマに活動する「いい靴の日プロジェクト」が制定。
痛みのない体を作り、自分の足に合う靴と出会い、正しい歩き方を手に入れる事で、いつまでも若々しくキラキラした毎日を過ごそうという思いを全国に広げるのが目的です。
「足の美と健康を意識する日に」との願いが込められています。

☆彡11月8、9日は
●『歯ぐきの日』
歯周病と知覚過敏の危険性と、それらを防ぐために歯ぐきのケアが大切であることをアピールするために佐藤製薬株式会社が制定。日付は11月8日と9日で「いい(11)歯(8)ぐ(9)き」と読む語呂合わせから。
 


☆彡毎月9日は、
●『えのすいクラゲの日』 :
神奈川県藤沢市の「新江ノ島水族館」が制定。
同館で2011(平成23)年1月より毎月9日に開催している一般参加型のプログラムでは、「えのすいトリーター(展示飼育職員)」の相模湾クラゲ調査に同行し、自然環境や生物の多様性について調査しています。
こうした活動をより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらう事を目的としています。
日付は、クラゲの「ク」から毎月9日としました。
 
●『クジラの日』 : 
「く(9)じら」の日。
大日本水産会」や「日本捕鯨協会」等25団体が、京都で「国際捕鯨委員会」年次総会が開催された1993(平成5)年に制定。
 
●『パソコン検定の日』 : 
パソコンのスキルアップを一部の技能や知識習得だけでなく、コミュニケーション技能の習得という視点も取り入れて、幅広い年齢層を対象とした検定試験を行う財団法人「全日本情報学習振興協会」が制定。
日付は検定試験はその実力にふさわしい級(9)を判断するとの意味から毎月9日としました。
 
●『パソコン救急の日』 :
パソコンユーザーに毎月1回は、パソコンのセキュリティのチェックをしてもらう為、コンピュータ・ウィールス駆除防御ソフトの開発・販売をしている会社が制定。
 
☆彡毎月9日・19日・29日は、
●『クレープの日』 : 
数字の「9」が巻かれたクレープの形に似ていることから、クレープをもっと身近なおやつにしたいとの願いから、様々なケーキ、スイーツを製造販売している会社が制定。
毎月9日、19日、29日と、9の付く日を記念日とする事でより多くの人にクレープの美味しさを知ってもらう事を目的としています。 

 

☆彡毎月9日は「縁結び&縁きり」で有名な貴船大明神(きふねだいみょうじん)貴船神社の日


貴船神社(きふねじんじゃ)は、京都府京都市左京区にある神社。式内社名神大社)、二十二社(下八社)の一社。旧社格官幣中社で、現在は神社本庁別表神社
全国に約450社ある貴船神社の総本社である。地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」という。

貴船神社といえば平安時代から続く、恋の縁結びの神様として有名です。しかしご利益だけでなく貴船神社自体がパワースポットとしてただならぬ力を秘めています。貴船神社は古くから水の神様として親しまれている、とても空気が澄んでいる場所です

概要
水神である高龗神を祀り、古代の祈雨八十五座の一座とされるなど、古くから祈雨の神として信仰された。水の神様として、全国の料理・調理業や水を取扱う商売の人々から信仰を集めている。

古来より、晴れを願うときには白馬が、雨を願うときには黒馬が奉納されたが、実際の馬に代わって木の板に描いた馬が奉納されたこともあり、このことから絵馬が発祥したとも言われる。

また、縁結びの神としての信仰もあり、小説や漫画の陰陽師による人気もあり、若いカップルで賑わっている。

その一方で縁切りの神、呪咀神としても信仰されており、丑の刻参りでも有名である。ただし「丑の年の丑の月の丑の日の丑の刻」に貴船明神が貴船山に降臨したとの由緒から、丑の刻に参拝して願いを掛けることは心願成就の方法であり、呪咀が本来の意味では無い。平安時代には丑の刻であるかどうかは不明だが貴船神社に夜に参拝することが行われていた。時代の変遷と共に本来の意味が変質したものと思われる。
付近は京都でも有名な紅葉の名所のひとつである。
神水は京都の水脈の源流である貴船から流れるものであり、飲料可。

縁結びで有名な貴船神社には代表する3つのお社があります。それが「本宮」「結社」「奥宮」です。
この3つのお社を参拝することを「三社参り」と呼びます。
貴船神社の鳥居がある入口からみて、並び順は本宮→結社→奥宮なのですが、参拝順は異なります。
参拝順は…
①本宮
②奥宮
③結社
この順番を守らないと、縁結びのお願いも、貴船神社の御利益も得られないといいます。
貴船神社では参拝順をしっかりと頭に入れて訪れるのを忘れないでくださいね。

祭神
高龗神 (たかおかみのかみ)

11月2日はキッチン・バスの日、習字の日・書道の日、タイツの日

11月2日はキッチン・バスの日、習字の日・書道の日、タイツの日、阪神タイガース記念日、都市農業の日、等の日です。


●『キッチン・バスの日(家庭文化の日)』 :  
Kitchen-Bathの「K・B」がアルファベットの11番目・2番目でもあることから、また11月3日の「文化の日」の前日なので、システムキッチン及び浴槽・浴室ユニット等に対する理解の促進と工業会の認知度向上を目的に、この日を家庭文化のあり方をにんなで考える日にしようと「キッチン・バス工業会」が制定。
 

●『習字の日・書道の日』 :
習字の日・書道の日
「正しい美しい愛の習字」を基本理念として、習字文化の向上と、習字教育、書道教育の普及と振興などを目的に活動を行っている公益財団法人日本習字教育財団が制定。多くの人に文字を書くことに親しみを持ってもらい、手書きで文字を書くことの大切さを伝えていきたいとの願いが込められている。日付は11と02を「いい文字」と読む語呂合わせから。2013年3月までは9月1日を記念日としていた。
 

●『タイツの日』 :
11月は女性がタイツでおしゃれをするベストシーズンである事と、タイツは片足ずつ編み、あとで1つに縫製される事から形が数字の11と似ており、2つがペアであることから11と2を組み合わせたこの日を、大阪市に本社を置くタイツメーカーが制定。
 

●『阪神タイガース記念日』 :  
1985(昭和60)年のこの日、日本シリーズで「阪神タイガース」が西武ライオンズを破り、2リーグ分裂後38年ぶりに初の、また球団創設以来初めての日本一になった事を記念して「タイガース後援会」等が制定。
当時は「吉田義男監督」以下、「掛布」、「バース」等の猛打者が活躍しました。
 

●『都市農業の日』
東京都農業協同組合中央会が制定。2015年4月22日に都市農業振興基本法が成立したことを機に都市農業への注目を高め、ひいては日本の農業全体を盛り上げることが目的。
日付は11月が各地で収穫を祝う農業祭の時期であり、11月2日は「東京都農業祭」が開かれ、農林水産大臣賞を決める農畜産物品評会などが行われること。そして、この日は都市農業振興基本法が成立した日から194日後なので194の1+9=10で「と」、4=「し」と読む語呂合わせから。

 

 

 


■白秋忌
詩人・北原白秋の1942(昭和17)年の忌日。

北原白秋
北原 白秋(きたはら はくしゅう、1885年(明治18年)1月25日 - 1942年(昭和17年)11月2日)は、日本の詩人、童謡作家、歌人。本名は北原 隆吉(きたはら りゅうきち)。詩、童謡、短歌以外にも、新民謡(「松島音頭」・「ちゃっきり節」等)の分野にも傑作を残している。生涯に数多くの詩歌を残し、今なお歌い継がれる童謡を数多く発表するなど、活躍した時代は「白露時代」と呼ばれる近代の日本を代表する詩人である。

 

☆彡11月2日~11月6日は
●『全国とうふ祭り』
全国豆腐油揚商工組合連合会が制定。
全豆連(一般財団法人全国豆腐連合会)は国から認可された唯一の豆腐の業界団体であり、事業者の健全な経営のサポートと日本の伝統食品「豆腐」の啓蒙普及につとめる業界組織です。安全・安心を基本とした健全な豆腐業界を創造。

 
☆彡毎月2日は、
●『麩の日』 :
正式に制定された訳ではありませんが、協同組合「全国製麩工業会」が毎月2日を「麩の日」としてPRしています。
◎正式に「記念日協会」に登録された「麩(ふ)の日」は、2月2日です。


●『Life2.0の日』
「今日を生きる。明日をひらく。」をブランドスローガンに掲げるマニュライフ生命保険株式会社が制定。同社では未来を前向きに自分らしく行動する生き方を「Life2.0」と名付けており、未来について考えるきっかけの日としてもらうのが目的。日付は「Life2.0」から2日、さらに一年を通じて自分が何かを始める日との意味を込めて毎月としたもの。

 

☆彡11月2日の誕生花:
キンモクセイ(金木犀)  花言葉は謙遜、真実

ルピナス、ノボリフジ  花言葉は貪欲、空想、母性愛、あなたは私の安らぎ

ブバルディア  花言葉は清楚、交わり、夢、羨望

セイタカアワダチソウ(背高泡立草)  花言葉は生命力

シザンサス(胡蝶草)・Poorman's Orchid 花言葉は「あなたと踊ろう」

フウセントウワタ(風船唐綿)の実・Gomphocarpus Fruticosus 花言葉は「いっぱいの夢・多忙」

レナンセラ・Renanthera 花言葉は「熱望」です。